INIファイルのアラート発報手順(Android Enterprise)

INIファイルのアラート発報手順(Android Enterprise)


1.監視データの作成

監視データの作成を行います。


・端末一覧から任意の端末を選択、[構成]タブに移動、[監視データ]をクリックします。

 例として端末を選択しましたが、グループでの設定も可能です。


 


・[親グループ…から継承した設定値に上書きする]と[監視データの設定を可能にする]のトグルをON、カスタム定義の右隣りの[+]をクリックします。

 


・以下を任意で入力します(赤文字は固定)


名前

任意

ビルドの種類

INIファイル

INIファイル名

INIファイルのフルパス

セクション名

INIファイル名

値の名前

INIファイル内の文字列

データのタイプ

文字列

説明

任意


 例として作成したiniファイルは以下です。

 


入力例は以下となります。

入力後に[OK]をクリックします。

 

・入力したカスタム定義を[保存]します。

 


2.iniファイルの配信

例としてファイルの同期ポリシーでiniファイルの配信を行いますが、パッケージ配信でも可能です。


・端末一覧画面左上の[ハンバーガーアイコン]-[ポリシー]をクリックします。


・画面が切り替わりましたら、[ファイルの同期]をクリックします。


・右上の[新しいファイル同期ポリシー]をクリックし、[Android]をクリックします。

 

・任意の名前を入力後[次へ]をクリックします。

 


・アップロードアイコンをクリック⇒任意のフォルダを選択(作成)⇒再度アップロードアイコンをクリックし、iniファイルをアップロード後に[OK]で閉じます。

 


・[サーバからダウンロード]を選択し、[端末上のファイル名またはフォルダ名]に端末のiniファイル格納場所を指定、[次へ]をクリックします。

 


・任意の端末やフォルダを選択後に[次へ]、今回はiniファイルを一度端末に送るのみとなりますので、[カスタム]を選択し、[ファイル同期スケジュール]にて[一回のみ]を選択。

 

 


・[保存して割り当て]をクリック後、対象のフォルダを指定します。

・[端末のアクション]-[ファイルを今すぐ同期]で即時配信されます。

 

 


・実端末の操作や管理コンソールからのリモート操作で、ファイルが配信を確認します。

 


3.アラートルールの作成

配信したiniファイル内の値によって発報させるアラートルールを作成します。


・[アラート]を右クリック、[アラートルールの作成]をクリックします。

 


・任意のアラートルール名を入力、[次へ]をクリックします。


・[端末のステータス]にチェック、[次へ]をクリックします。

 


・例として、文字列に[abc]を含む場合の設定となります。

 [同じアラートが以前に検知されても…]にチェックを入れます。

 

・該当のグループや端末を選択し[次へ]をクリックします。

 


・例としてスケジュールを[Every 2 Minutes]を設定、[次へ]をクリックします。

 [新規]からスケジュールの作成も可能です。

 

・アラート検知時のアクションを例として[端末にメッセージを送る]とします。

※ランチャー適用時は端末の再起動や画面消灯のタイミングにより、正常に表示されない場合があります。

 


・Eメールでの通知が必要な場合は、次の画面で設定を行います。

 本件では[次へ]でスキップします。


・アラートルールの作成画面を[終了]で閉じます。


・アラート検知時の画面表示は以下となります。

 

以上


    • Related Articles

    • Android Enterprise登録手順(Android Enterprise)

      Android EnterpriseとしてMobiControlへの登録手順は以下3パターンとなります。 (1)ハッシュタグ(afw#mobicontrol)による登録(OS6以上) (2)MobiControl Stage Programmerで作成したQRコードでの登録(OS7以上) (3)MobiControl Stage ProgrammerからのNFC登録(OS6以上、かつNFC搭載必須) ※いずれの登録手順においてもMobiControlに登録する端末の初期化は必須です。 ...
    • ポリシー(Android Enterprise)

      ポリシーは端末登録のためのポリシーや、アプリを配信するためのポリシーを作成できます。 ポリシーは管理コンソールにログイン後、画面左上のから[ポリシー]をクリックします。 以下のポリシーが設定できます。 ①アプリ ②コンプライアンス ③登録 ④ファイル同期 ⑤シグナル ⑥端末の移動 ⑦データの収集 ⑧アラート ⑨通信費管理 ①アプリ アプリの配信設定が可能です。 Android Enterpriseは業務用で使用する端末であるため、通常のAndroidとは異なり、Google ...
    • Android Enterprise BYODキッティング手順(Android Enterprise)

      1. SOTIのサイトからAndroid Enterpriseのプラグインをダウンロードします。   https://docs.soti.net/mobicontrolagentdownloads/ 2. 端末に1.でダウンロードしたapkファイルをインストールします。 3. 「MobiControl」アプリを起動します。 4. 登録IDを入力します。 5. 仕事用プロファイルがインストールされます。 6. 個人用と仕事用でアプリが分かれて表示されます。 ...
    • (簡易版)Android ClassicとAndroid Enterpriseの違いについて(Android)

      Androidの管理は主に以下2パターンとなります。 ①Android Enterprise(Full device management) Google社が提供する汎用的な端末管理です。 Googleアカウントが付与できる端末(GMS認証機)であれば、ご利用可能です。 ※MobiControl開発メーカーのSOTI社が認証していない端末は、十分なサポートが出来かねます。  認証端末については、恐れ入りますがPOLサポートデスクまでお問い合わせください。 ※主にFull device ...
    • Android Enterpriseのリモートコントロールについて(Android Enterprise)

      MobiControlエージェントバージョン15.2.0より、リモートコントロールの仕様が変わり、スクリプトだけではリモートコントロール不可となりました。 (ご参考)Android Enterprise Agent Maintenance Releases Remote Control Support on All Android Enterprise Devices via Generic Plugin ...